「やる気が出ない方へ」やる気スイッチを見つける方法
こんにちわ、すみっこがっきです!
今日は、「やる気スイッチの見つけ方」です。
何をするにも、やる気が出ないな〜なんて日ありますよね?
でもいざ次の日になると、ちゃんとやっておけばよかった・・・と後悔することも。
僕の場合、やることが多すぎてやる気が出ないなんてこともあります(笑)
そこで、僕が日々、やる気を維持するためにしていることをご紹介します^^
イメージできる目標を決める
目標を決めることはとても重要です。
なぜなら、目標があるからこそ、頑張れるからです。
では、目標ってどのように決めればいいのでしょうか。
① 2、3日で達成できる目標から決める
別に2、3日でなくてもいいんです。2、3日という比較的短い期限にしたのは、目標を自分でイメージしやすいからです。
よく目標を決めたはいいが、それでもやる気が出ない、どうしてくれるんだ!
みたいな人がたまにいますが、それは、設定する目標のイメージがつかめていないから、やる気が出ないんです。
自分の頭で、目標のイメージができている=理想の自分を想像できる ということなので、
まずは、イメージしやすい、短期の目標を定めよう、というわけです。
なので、結果論のようですが、自分がやる気が起きる目標は何かということが重要なんですね。
② 目標が決められなかったら、自分がなりたくないない姿をリスト化する
目標が全然わからない、何がかわからない。そんな人の方が多いかもしれません。
そんな時は、自分がなりたくない姿をリスト化してみてください。
例えば、僕だったら、何がやりたくないか。
それは、フツーに就職して、フツーに働くこと。です。
そのために、弁護士になるために勉強をもっと頑張ろうと思いますし、ネットにおいては毎日1記事は必ずアップしよう、と思えるわけです。
何になりたいかは、何になりたくないかの裏返しでもあるんです。
こう考えると、自分の目標がすぐに決まってくるので、何がやりたいかわからない方はこの考え方をぜひ身につけてください。
まとめ
どんなことをするにも、「やる気」がなければ、全く身につきません。まずは、自分がどうなりたいか、その姿をイメージできるように訓練しましょう。
イメージができると、そのイメージに向かって努力しなきゃ! と思うはずです。
もし努力しなきゃと思えないのであるならば、目標の選定を間違っているか、イメージが自分の中で固まっていないかのどちらかです。
この記事へのコメントはありません。